【閑話終題】

創作 2023.04.14

ジャンルの越境とマドラスチェック

自分が中高生の頃、世間にはまだアイビーブームの余韻が感じられていた。もっとも、当
時はアイビーの何たるかなぞ理解しておらず、やれ「みゆき族」だ「街アイ」だといった
且つての現象も、後々になってから知ったのだが。
それはさておき、当時から気になっていたのが、夏の素材の代表格マドラスチェック。カ
ラフルな格子模様は、まぶしい日差しの中でこそ格好のアクセントとなる。
「本格派のインディアマドラスは、水に漬けると染料がにじみ出て、他の色糸と混ざり合
う“色泣き”という現象が起こる」と、ものの本で読んで以来、実際この手で泣かせてやろう
と躍起になった。しかし、それが伝統的な草木染による製法特有の現象などとは、周回遅
れのアイビーもどきが知る由もない。安手の大量生産品をやみくもにジャブジャブやり続
けたところで、一向にじむ気配は起こらず、失意と共に“色泣き”は、ツチノコのような伝説
と化してしまった。
『門限ズ』は、自分が参加しているパフォーミング集団の名称である。音楽・ダンス・演
劇・アーツマネジメントをそれぞれ専門とする同世代の4人が集まり、ジャンルを越境した
舞台作品を創作している。2023年3月、愛知県豊川市の重要文化財・三明寺、他で行った
イベントでは、その寺に伝わる民話『馬方弁天』をベースにした新作を上演した。
馬方は仕事熱心で陽気な男。いつものように馬を引きつつ、得意の唄を響かせながら古寺
の前を通りかかる。すると突然、目の前に美しい弁天様が現れた。
かねてから馬方の唄声を気に入っていたという弁天様。唄のお礼にと、いくら使っても中
のお金が減る事のない巾着を手渡す。
人に話せば巾着の効力が消えてしまう為、この一件は他言無用!誰にも言わぬようにと注
意されたものの、馬方は弁天様への叶わぬ思慕と、無限に湧き出る金のせいで、すっかり
怠惰な生活を送るようになる。仕事もせず毎日酒に溺れ、様子を怪しんだ村人達についつ
い秘密を暴露してしまったところ…
こんな『馬方弁天』のあらすじを12分割し、各自のパートに振り分ける。最初はソロ。二
巡目は他のメンバーとのデュオ。そして3巡目は4人総出で行うカルテット。
1 演劇ソロ → 仕事帰りの馬方、唄いながら通りを歩く
2 音楽ソロ → 突如、寺の門前に現れる弁天
3 マネジメント・ソロ → 馬方に巾着を手渡す弁天
4 ダンス・ソロ → 弁天、ぱっと消え去る
5 演劇デュオ(演劇+ダンス)→ 約束通り唄い続ける馬方
6 音楽デュオ(音楽+マネジメント)→ 決して減る事のない巾着
7マネジメント・デュオ(マネジメント+演劇)→ 馬方、盛大に怠けだす
8 ダンス・デュオ(ダンス+音楽)→ 金の出どころを怪しむ村人達
9 演劇カルテット → 酒場で村人達に問い質される馬方
10 音楽カルテット → 馬方、ついにカミングアウト
11 マネジメント・カルテット → 効力が消え、ただの巾着に
12 ダンス・カルテット → 心を入れ替える馬方、唄声復活!
基本的にパート毎の演出は、担当者に一任されるのだが、この「アーツマネジメント」と
いう、およそ舞台芸術にしゃしゃり出る事のない要素が混じり込んでくる辺りが、門限ズ
の門限ズたる所以なのだ。では、そこで一体何が行われるのか?それは、該当シーンを専

門的観点(馬方の「唄」に対し、アート活動への環境支援を行った弁天様、という解釈)
から分析したレクチャーであったり、観客へマイクを向け「無限にお金が湧いて出るとし
たら、あなたならどうする?」と尋ねるインタビューであったり、出演者揃って馬方の末
路を論じ合うシンポジウムであったり。上演中、唐突に批評的要素が割り込んでくる。担
当の吉野さつきは、某大学でアーツマネジメントの教鞭を執る立場なので、この手の役柄
は専門領域。セルフパロディー的な役割を果たすと共に、作品全体に起承転結の「転」を
生じさせている。
こう説明すると、随分とアカデミックな演目をイメージするかも知れないが、決してそう
はならないのが50代の懐深さ。一見真面目腐ったミニ講義は、その直後に勃発する幾分悪
ノリな半即興シーンとの温度差を生み出す「前フリ」として機能するのだ。作品全体とし
ては、案外緻密に構成されているにも関わらず、はた目にはいい歳こいた中年共が、調子
に乗ってその場の勢いで遊んでいるようにしか見えない辺りも、自称クロスジャンルバン
ドの面目躍如と言うべきか。
互いの領域を絶え間なく侵食し合いながらも、不思議と破綻する事のない30分間。古より
伝わる民話を縦軸に、畑違いの四色をゆるく織り込んだ門限ズの新作は、かつて追い求め
ても得られなかった“色泣き”の効果を、お門違いにも具現化したかのような趣きがあった

余談ながら、マドラスにはこんな逸話も…
かつて、インドの綿織物を輸入する為に東インド会社を派遣した英国は、18世紀の産業革
命後、自慢の機械産業で大量生産した安価な綿織物を、逆にインドへ輸出しようと目論ん
だ。しかし、そこで邪魔になるのが、当時随一の品質を誇ったインドの織物技術。手段を
選ばぬ英国人達は、何と現地の熟練職人の両腕を次々切り落とし、二度と仕事が出来ない
ようにしてしまったのだとか。
それは随分極端な例ではあるが、残しておきたい伝統や文化は、資本の論理によって駆逐
される運命にあるのだろうか?

創作 2023.04.14

Water

創作の取っ掛かりは、当然ながら無から有を生み出す作業となる。いわゆるゼロイチの壁
が常に立ちはだかっていて、それを越える事は容易ではない。一応、核となる考えがある
にはあるが、どうすればそれを可視化できるのか?何年やってもテンプレート化出来ない
のが創作とも言える。
それがダンス作品である場合、稽古場でダンサー達と動きの面白味を追求する一方、喫茶
店やファミレス等で独り、アイディア出しに取り掛かる。取り掛かったからといって、すん
なり出てくれるものでもない。脳味噌の便秘状態に陥りながらも、ウンウン唸ってひねり
出さんとする。
「今日はもう持久戦だ。確固たる何かを掴むまでは、いつまでだってここに居座り続けて
やる。この店を出る時、それ即ちナイスな発想を手に入れた時というワケだ!」と、勇ん
で入店したものの、なん~にも掴めぬまま時間だけが過ぎてゆく。座りっぱなしの尻はし
びれ、慢性の腰痛首痛偏頭痛が疼き出す。単調な店内の景色に飽き飽きし、耳障りなBGM
も騒がしいチビ共の嬌声にもうんざり。いっそここいらでスッパリと負けを認め、潔く帰
ってしまおうか?むしろ景気づけに一杯引っかけてしまおうか?いやいやいや、ここで折
れたが最後。負の連鎖がいつまで続くか知れたものではない。もう何でもいい、何でもい
いから、この店を出る為の口実を見つけなくては!
渋々粘った挙句、決して褒められたものではない思いつきの粉末程度のものをノートに書
きなぐり、ほうほうの体で帰宅。からの入浴。ふぬけ状態で頭髪など洗っていると、ふと
した瞬間あれだけ出てこなかった妙案が、スコーンと頭上へ降ってくる事がある。果たし
てこれはリラックスによる温浴効果?緊張と緩和のいい塩梅?
こんな体験を幾度かして以来、自分はその現象を「水の神さん」と呼び、たいそう有難が
った。降臨された折には「毎度毎度スンマセン、いつもほんっと助かってますぅ」と、風
呂場の天井に向ってヘーコラする。
しかしながらこの神さん。頼りにはなるが、なかなかの曲者。入浴時に「今回もひとつ、
お願いしますよ♡」なんて、下手に期待してしまうとウンともスンとも言ってくれない。欲
しがっちゃ駄目、というルールでもあるのだろうか?人事を尽くして何とやら。よこしま
な気持ちを抱く余裕すら無くなる程に追い込まれない限りは、ダンマリを押し通す主義ら
しい。
アカシックレコードという言葉がある。この世に起こる全ての事柄、過去に起こったあり
とあらゆる事象、神羅万象津々浦々の記憶すべてが刻まれた、万物共有の記録媒体。“クラ
ウド上に保存”の超々上位互換?それは、この宇宙のどこかに存在すると言われているが、
一体どこにあるというのか?案の定、その在りかは解明されていない。しかし、ダ・ヴィ
ンチや釈迦、ニコラ・テスラ等、過去の偉人達はこぞってそれにアクセスし、大いなる叡
智を授かったのだとか。
最近になって、これこそアカシックレコードの正体では?と云われ出したものがある。何
のことはない。それ即ち「水」であると。
確かに水は全ての生物、無機物、その他諸々をあまねく循環し、大気に昇って海となり、
地の底に染み入る。その流れの中で様々な情報・記憶が記録され、蓄積され続けているの
だとか。
そもそも、あらゆる生命のプロセスは、水性の媒体の中で起るもの。水が生物と、それを
取り巻く世界とを取り持つ仲介者という事実は、異論を待たない。水は単なる溶媒ではな
く、我々と宇宙を繋ぐ架け橋。言い変えるならば、もう一つの感覚器…
だとしたら、あの例のやり方で合ってるんじゃないの?

奇譚 2022.01.15

明晰夢

気づくと部屋の中にいた。足元を見ると、かなり年季の入った畳が目に映る。自分の部屋はフローリングだし、事務所の床にはパンチシートが敷かれている。となると、ここは何処だ?
辺りを見渡すと、すぐ横に薄汚れたベージュのソファ。その奥には木製のローテーブルが置かれている。適度に散らかってはいるけれど、全体としては妙にガランとしている。とにかく、どこもかしこも全く見覚えがない。という事は、恐らくこれは夢の中だろうな。それにしても、カットインとは驚いた。まるでVRの世界に紛れ込んだようではないか…

夢の中でそれが夢であることに気づき、その夢を自在にコントロールする。いわゆる明晰夢を見られるようになって、早ン十年と経つのだが、とは言え年に数える程しか経験出来ないし、未だに自発的に入り込む術を知らない。いつも予期せぬタイミングで始まってしまうのだが、自分の場合その導入はプールの潜水に似ている。半覚半眠の状態から、スーッと水中に潜り込むような感覚が続いて「あ〜入ったな」と自覚するのだ。

初めて金縛りに遭ったのは、中学生の時だった。買ったばかりの赤い自転車に乗っていると、クラスメイトの男子が近寄ってきて「俺にも乗らせてくれよ」と頼まれる。折角のお気に入りを貸したくはないので、ペダルを強く踏んでスピードを上げ、撒いてやろうと考えた。が、背後から猛然と追いかけて来る気配が。そして遂には追い抜かれる。抜き去りざま、そいつは顔だけくるりと振り返り「俺だって」と呟いた。その声にディレイが掛かる。
俺だって俺だって俺だっておれだってオレダッテェウオェアッフェエウォウェ…
直後、真上からズ〜ンと押し付けられ、身動きのとれぬまま敷布団の奥底へと沈んでいった。6m位潜っただろうか。このままでは生きて戻れない!という恐怖感。あの時は一体どうやって目覚めたのか?その後も、夢の中の台詞にディレイが掛かって金縛り、というパターンを何度も経験した。その都度無駄な抵抗を試みていたのだが、ある時ふと成り行きに任せようと考え、全身の力を抜いてみた。いっそ底の底まで沈んでやれ!そう腹をくくった途端、ビート板がめくれ返るように体がクルンと反転して、苦も無く水面?へと戻る事が出来た。金縛り師、破れたり!
この時の切り替えしが、後に明晰夢を見始めるきっかけとなったのではないだろうか?

「今から何でも、お好きなようにしていいですよ。さあどうぞ!」
突然そんな風に言われたとしたら、皆さんはどうするだろうか?
・自由に大空を飛び回る・思いつく限りの豪遊
・ヒーローになって世界を救う・お目当ての人の家に忍び込む
ダークネスな展開がお望みならば、
・快楽〇人
・透明人間になってやりたい放題
・憎いあん〇生を〇〇〇〇
・悪の枢軸と化し世界征服
なにしろ夢の中は何でもアリの治外法権。煮ようが焼こうが思いのままだ。その筋の研究が進み、誰もが自由に明晰夢を楽しめるようになった時、世の犯罪率は大幅に減少するのでは?と、結構真剣に思っている。

とにかく、こんな殺風景な部屋に一人でいても仕方ない。何をするかはさて置き、まずは外へ出なければ。え〜と、出口はどこだ、出口は?
不意に「フゴッ」という音がした。何事!?と考えるまでもなく、やたら聞き馴染みのあるこの音は、睡眠時無呼吸症候群由来の自分のイビキに他ならない。糞!折角のチャンスだというのに、こんな生々しいものを聴かされた日には、生身の方に意識が飛んで行って、こっちの世界が崩壊してしまう。ほら言わんこっちゃない。景色がどんどん曖昧になっていき、カラダも腰の辺りから浮かび上がっていくではないか。傍らのソファにしがみつこうとしても、雲を掴むように手応えが無い。駄目だ。もう駄目だ…
気づくと、いつも通りベッドの中にいた。一応二度寝もしてみたが、あの部屋へは二度と戻れなかった。

夢と現実との境に、越えてはならぬ一線が潜んでいるとしたら、そろそろマズい領域に差し掛かっているのだろうか?

奇譚 2022.01.14

不審人物

かれこれ20年ほど前の事。
当時住んでいた西荻窪の、とあるせせこましい雑貨屋に入った途端、店の奥から非常に嫌なオーラを纏った男が、こちらへ向かって歩いて来た。
「近寄ったらヤバイ!」直感的にそう感じ、とっさに通路をあけた。すると、その男も同じタイミングで同一方向へ避けるではないか。一瞬ウッと身構えたが、それは奥の壁一面に貼られた鏡に映る自分自身であった。

仕事柄?あちこちの街を歩き回る事が多い。
しかし、筋金入りの方向音痴だけに、路地をちょっと曲がっただけで道に迷ってしまう。今でこそGoogleMapなんて便利なものが登場したが、かつてはポケット地図帳こそ必須アイテム。暗くなると見え難いので、ペンライトもカバンに忍ばせておく。思いがけず良い風景に出くわした時に備え、一眼レフなんかも持参。そんな抜かりのない私だが、周到さは時として両刃の剣だ。コソドロの下見と疑われても致し方無いものばかり持ち合わせている為、いざ巡回中の警官に所持品検査なぞ求められると、不必要にドギマギしてしまう。
それにしても、職質される機会が人様より多くないか?ある時、声を掛けてきたお巡りさんに聞いてみた。一体自分のどこが怪しいと言うのか?
「いやぁ、迷彩柄のズボン履かれているから、アーミーナイフとか持ってるかな~?と思って」
驚愕のシンプル思考!ちょっと下半身にアクセント効かせただけでしょうが。

「こんにちは~。ここで何されてるんですか~?」
(ほらまたおいでなすった)あ、いやナニ、今度お外でやるダンスみたいなものの演出方法を考えてましてね。そう、振付家なんすよ、一応。コンテンポラリーっていう、ちょっと変わった感じのやつで。あ、でも別にこの辺でやるわけじゃないんですけどね。ホラ、家の中よりも歩いている時の方がアイディア浮かぶ事って多いじゃないですか。だからまぁ、言ってみれば調査?みたいなもんですかね。ハハハ。
こう正直に申し述べて「あーなる程、そーだったんですかー。大変失礼しました。では、引き続きお仕事ガンバって下さい!」とはならない。
言えば言うほど警官は眉をひそめ、怪訝な顔をする。コイツ絶対になんかあるぞ!という顔をする。今のうちに署へ応援頼んだ方が良かないか?みたいな顔をする。
何一つ嘘偽りを述べていないにも関わらず、何なんだこの危うい雲行きは?
とにかく、あらぬ誤解を解いておかねば。
まぁ近頃は何ていうか、社会がどんどん閉塞的になってきてますからねぇ。例えばこの商店街だって『ふれあいロード』なんて名乗ってますけど、実際に触れ合おうもんなら悲鳴上げられて、訴えられるのがオチじゃないですか。生き難い世の中ですよね、実際。そこで我々のようなタイプの人間が、何かしら世間に開かれたアクションを起こす事によって、ある種のガス抜きというか、安全弁的な役割をですね…聞いてます?
「うん、うん、そうでしたか。ご苦労様です!」おやおや?
我ながら意味不明な主張ではあったけれども、もしや納得していただけた?
「一応、カバンの中だけ見せて貰えますかね?」
う~ん、長引きそうだ。